球磨プレカット株式会社 | 熊本県球磨郡湯前町

持続可能性(CSR)

>
持続可能性

基本理念・基本方針

Basic principles and policies

基本理念

各サービスについてのキャッチコピーなどを入れてください

 豊かな森林資源に恵まれた環境に立地している。自然の恵みである木材を価値あるものとして活かす。木材に対して、自然に対して、お客さまに対して、社会に対して、正直で誠実な気構えをもってものづくりに励む。

そして社会に貢献する。

基本方針

各サービスについてのキャッチコピーなどを入れてください

  1. 信頼のおける木材で安全安心な建築構造をつくることで幸せを作り出す。

  2. 木材の持つ価値を表現し、林業の振興とその持続によって、自然環境の維持に努める。

  3. お客さまのために会社は存在する。

  4. すべとのことに対して正直で誠実である。

  5. 社員の働きやすい環境をつくる。幸福な社員であることを求める。

社会貢献・地域活動

Social and community activities

企業として、単に収益を求めるのではなく、自ら社会を構成する一員と位置付けて、より良い社会の実現に向けて、貢献してまいります。

地元の祭りで木工教室を開催

地元の祭りで木工教室を開催

 地元湯前町のイベントへ長年協力してまいりました。特に毎年11月に開催される漫画フェスタへは、祭りに来られた方に木材に親しんでいただくことを目的として木工教室を開催しています。

 

地域生徒の体験学習​

地域生徒の体験学習

 将来の担い手の開発にも注力しております。木材の加工に留まらず、地域の林業を担う人材の育成も大切なことです。


 

持続可能な調達

Sustainable procurement

限りある資源を効率的に利用し、リサイクルなどで循環させながら、将来にわたって持続して使い続けていく循環型社会の実現に貢献します。

SGEC認証の導入

SGEC認証は、適切な森林経営や持続可能な森林経営が行われている森林や森林の経営組織などを認証して、それらの森林から生産された木材・木材製品に、ラベルを貼り付けることにより、生物多様性の保全や持続可能な森林経営を支援する仕組みです。

国際森林認証制度 SGEC/PEFCジャパン
URL:https://sgec-pefcj.jp/

FSC®認証の導入

FSC®認証は環境、社会、経済の便益に適い、きちんと管理された森林から生産された林産物や、その他のリスクの低い林産物を使用した製品を目に見える形で消費者に届ける世界基準の仕組みです。

FSC Japan
URL:https://jp.fsc.org

クリーンウッド法の遵守・合法木材供給事業者への認定

当社は、政府が制定したクリーンウッド法に準拠した国内業界団体の認定制度に基づいて認定された合法木材供給事業者です。
クリーンウッド法による違法伐採の規制は、地球規模での環境保全、持続可能な森林経営の推進にとって極めて重要な課題であり、合法木材供給事業者への認定は「違法に伐採された木材は使用しない」との強い決意の顕れです。

合法木材ナビ
URL:https://www.goho-wood.jp/

上部へスクロール